トップページ
店舗で販売の商品
店舗でレンタルの商品
着物TPO
着物マナー
着付け出張サービス
着物と帯のたたみ方
着物が汚れた時
着物の寸法直し
源氏物語を読む
ゆかたの着付け
当店からのDM
メールのアイコン(ピンク)
 
 
 福徳と知恵を授かる十三参り

日本には、お子様の健やかな成長を願う行事が数多くあります。お宮参り、七五三、そして十三参りです。十三参りは、大阪や京都など関西では七五三と同じようにメジャーな行事ですが、ご存じでない方もいることでしょう。こちらでは、十三参りについてご説明します。

十三参りとは

旧暦の3月13日(現在では4月13日)に、数えで13歳を迎えたお子様が健やかに成長できた感謝と、福徳と知恵を授けて頂くために、虚空蔵菩薩に参拝する伝統行事です。13歳で行うにも理由は、ちょうど干支を一回りしてご自身の干支に戻る年であり、女の子にとっては最初の厄年なのです。そのため、十三参りは厄落としも兼ねています。

十三参りの時期

お子様の厄祓いでもある十三参りですが、一般的に行われるお祓いの時期とは異なり、3月13日〜5月13日の間に行います。本来は、知恵と福徳を司る虚空蔵菩薩を参拝する行事ですが、現在はお世話になっている神社仏閣に参拝するご家庭も少なくありません。

十三参りでやること

参拝するときは、事前に祈願したい事柄を漢字一文字(例「夢」「知」など)で半紙に書いておき、参拝する際に奉納します。祈祷を終えて帰宅する途中、振り返ると授かった知恵をお返ししなくてはならないと言われており、参拝した神社仏閣をでるまでは、振り返らないように注意しなければなりません。

正式な儀礼は、男の子が羽織姿、女の子は一人前の女性として本裁ちの着物を着ます。

現在では、13歳という年齢はお子様が小学校から中学校に進み、環境が大きく変化するデリケートな時期です。お子様にとって大切な時期だからこそ、親子一緒に十三参りをして、これからの人生の幸せと成長を祈りませんか?

平野区平野本町にあるさがの呉服店では、七五三や十三参り、女性用卒業袴など、着物の衣装レンタルを行っています。着物を身近なものとしてお楽しみ頂ければと思い、ご利用しやすいようにお安い価格でご提供しています。平野区で着物のレンタル・購入なら、ぜひ、さがの呉服店をご利用下さい。