トップページ
店舗で販売の商品
店舗でレンタルの商品
着物TPO
着物マナー
着付け出張サービス
着物と帯のたたみ方
着物が汚れた時
着物の寸法直し
 
 
ゆかたの着付け
当店からのDM
メールのアイコン(ピンク)

浴衣を着る準備

早速、ゆかたを着てみましょう。
まず浴衣を着つける前の準備です。

お出かけの際、浴衣をあわてて着るのは着崩れのもと。
前もって練習をした上で、1時間ぐらいはゆとりを持ちましょう。
もちろん慣れれば30分もあれば浴衣は着られます。

自分で髪をまとめる場合

自分で髪をまとめるつもりなら、浴衣を着る前にやっておきましょう。
浴衣を着付けてからでは着崩れしやすいし、浴衣が汚れたりします。

事前に浴衣の点検をしょう

ゆかたは前日にハンガーにかけて、しわになってないか点検をしておきましょう。
しわがあったらアイロンを。
浴衣の着付けに必要なもののチェックも忘れないで。
全身が写る鏡があると便利です。

浴衣の基本の着付け

1.
はじめに、腰紐、伊達締め、帯をいすなどに掛けておくと、使う時にしゃがまなくてもすむので便利です。(腰紐は半分に折ってかけておくとよい)

下着を着ておいてね。

鏡の前に立ちましょう。
2.
ゆかたをはおり、肩からまっすぐ落ちるように整えます。

足は肩幅より少し狭いぐらいに開いて立ちましょう。

安定するし、着付けた後でゆとりが出来て動きやすいです。
3.
ゆかたの衿先の20cmぐらい上を持って、体の前でそろえ、背縫いが背中の中心に来るように調節します。

もう一方の手で背縫いの腰辺りをつまんで、持ち上げて、裾をくるぶしくらいの高さに上げます。
4.
前に引っ張りながら後ろの手を離します。

すると裾の高さが決まります。
5.
そのまま左右の手で衿の両端を持ち、まず、右手の下前を左脇へ持っていきます。

端を10cmぐらい上にあげます。

背中まで回りそうになったら端を少し前に折り返して調節を。
6.
今度は左手側を前に持っていきます。

このときは端を5cmほど上げながら、たるまないようにぴったり合わせます。

右手で腰骨の辺で押さえ、裾の位置を固定します。
7.
左手で椅子にかけてあった腰紐の真ん中辺りを持ちます。

右手にわたし
8.
両手で押さえるようにささえて左手を左方向へずらします。
9.
紐を後ろで交差させて前に持ってきます。ここでぎゅっときつく締めます。

これがゆるいと着崩れの原因になるので気をつけて。
10.
体の前で紐を重ね、下側の紐で前に当てた2本の紐を上から下へ2回くぐらせて、からげます。

やりにくかったら片結び(蝶結びの一方を引き抜き、片方だけが輪になったもの)にしてもかまいません。
11.
からげた様子。
12.
余った紐の端は、それぞれの逆の方向にひっぱり(ほどけにくいように)、脇で腰の紐にはさみます。
13.
一度おはしょりを前も後ろも全部持ち上げます。
14.
後ろのおはしょりを整えます。

身八つ口から手を入れて、なるべく腰と平行になるように整えます。
15.
前のとも衿の端と、後ろの背縫いのところを持って、衣紋の開きを決めます。

指3本分ぐらいが基本です。
16.
前をざっとあわせます。

衿合わせがのどのくぼみあたりにくるようにします。
17.
コーリンベルトの端を左の身八つ口から入れて、下前のかけ衿の2cmぐらい下を挟みます。

(ベルトの長さをあらかじめ肩幅より少し長めに調節しておく)
18.
この時、下前のおはしょりを内側に斜めにおりあげると、胸元がすっきりします。
19.
コーリンベルトをつけたところ。
20.
左側の身八つ口からコーリンベルトの端を出して、体の後ろを通して右側水平にまわし、
21.
上前のかけ衿の2cmぐらい下を挟みます。
22.
ベルトの下に手をいれ、余分なしわを両脇に持っていき、全体を整えます。
23.
前も整えます。
24.
おはしょりがきれいに整ったら伊達締め(ひもで結ぶタイプの伊達締め)をします。

腰紐と同じく右で押さえて、
25.
幅の広い部分を前にぴったりとあてます。
26.
端についている紐を後ろで交差して前で結びます。

今度はそれほどきつく締めなくても大丈夫です。
27.
腰紐と同じように結びます。余った紐は脇に入れます。
28.
着付けのできあがり。
マジックテープタイプの伊達じめを使用する場合
24´.
マジックテープのタイプは、後ろから持ってきます。
28´.
着付けのできあがり。
伊達じめを使用しない場合
24´´.
腰紐だけでやる場合は、紐で前の上からおさえながら後ろへまわして交差させます。

ここはあまりきつく締めません。

伸縮性のない腰紐だとどうしても苦しくなるのでこの方法はあまりお勧めしません。
28´´.
腰紐と同じように結びます。

余った紐は脇にいれて着付けのできあがり。

<チェックポイント>
裾(すそ)はくるぶしくらいですか?
→3・4参照
裾(すそ)の端は少し上がっていますか?
→5・6参照
襟(えり)は指3本ぐらい抜いてありますか?
→15参照
おはしょりは平行にまっすぐできていますか?
→23参照
打ち合わせはきっちりしていますか?
→23参照
紐(ひも)がからだに食い込んで痛かったりしませんか?